忍者ブログ
秋田在住でしたが、愛知県三河地方に引っ越しました。 釣りブログです。 基本的に陸っぱりです。 海がメイン(ルアー・餌どちらも)ですがブラックバス、ナマズのルアーフィッシングなどもやります。
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今シーズン初アオリ行ってきました。
釣具屋で仕入れた情報によると・・・

場所によって当たり外れが大きく、どちらかといえば北磯が良いとのこと。
毎年リサーチは椿漁港でしてるのですが、港ではもうスレて釣れにくいとのこと・・・orz

といっても粘ればなんとかなるんじゃないか?
という甘い考えから椿へ。

まぁ前日が荒れたせいもあるんでしょうが・・・
スミ痕も無けりゃ姿も見えないし噛み痕もつかない。
エンピツサヨリはかなりいるものの、それを捕食しているのは海鳥のみ。

ジグやスプーンを投げても反応なし。
ワームは小鯛に引きちぎられる。

というわけで今季初のアオリは
目視すら無しの丸ボース!!

夕方からシーバス狙いで船川港に移動。
たまに群れらしき魚影が海面をザワつかせるものの、ヒットには至らず。

帰りついでに船越水道の橋げたまわりに最後の望みをかけてひと勝負。
このシーズンだとベイトにサヨリが回ってくるのを期待したものの、見たところそれらしい様子もボイルもなし。
何度かルアーチェンジしたのち、バイブレーションにヒット!
しっかりとグングンという手ごたえが伝わり、海面にバシャバシャと出た瞬間・・・
バラシ!!
痛すぎる・・・
少なく見積もっても50cmは超えてたんじゃないかと。もしかしたら70あったかも・・・
PR
本業が忙しくて全く行けてなかったんですが、今日ようやく行ってきました。

今の時期は雄物川河口、秋田運河のシーバスがアツいようですが、こんなクソ暑い日はサーフでウェーディングゲームが気持ちいい。

というわけで日中ヒラメ&夕方シーバスのプランで天王サーフへ。


14:30ころからの実釣でしたが、ちょっとミスった点が一つ。
上半身の着るものにタンクトップしか持っていかなかったこと。
厳重に日焼け止めは塗っていったものの、日差しを直接肌に受けるのがあんなに暑いものだと思いませんでした。


でまあ肝心の釣果ですが、フグ×2。
以上。

最初はスプーンで、もう一匹はヘビーシンキングミノーで。

フラットフィッシュ狙いにスプーンはいいと聞いていましたが、たしかに飛距離出るし、メタルジグより泳ぎいいし、ソフトルアーより早くサーチできるし、プラグより美味しそうなフォールするし。

で、日が暮れてからは秋田マリーナでシーバス狙いましたが、なしのつぶてでした。

秋田マリーナってシーバスのボイルよく起きるけど釣れたためしが無い…
シーバス狙いの人も多いけど、釣れてるのは見たことない。
約2カ月ぶりに竿振りました。
手軽にやりたかったので、近くの川で最近流行りのナマズ狙い。
夕方5時に家を出て、1時間半くらいの短時間釣行。

バス用のベイトロッドにバス用のトップウォータープラグ、クランクベイトなどを数個、あと念のためワーム類を少々。
なんといっても装備が軽いのがいい。(ただしヘビが怖いので、長靴くらいは履くこと!)

結果はクランクベイトに1バイト、ノーキャッチでしたが、魚っ気タップリだったので面白かったです。
水が濁っていたので水面下は全く見えませんでしたが、小魚と思われる波紋があちこちでたち、ときたま大型魚が激しいボイル音を聞かせてくれました。
一度魚体が見えたやつはコイの顔でしたが、他にも暴れるようなドバッシャーンというような音を響かせるやつもいたし(ナマズかライギョ?)、流心近くで素早くベイトフィッシュを追いかけまわしてるヤツもいました。リバーシーバスも入ってくるらしいポイントなので、動きの速さを考えるとひょっとしたらシーバスだったのかもしれません。

いずれにしてもかなり魚影の濃さそうなポイントだったので、リベンジしたいと思います。

…コウイカ釣行はどこいった!

うん、惨敗だった。
そろそろ行きてぇなぁ…と思ってたらいつの間にか新生活始まる時期になってました。


コウイカにチャレンジ宣言してましたが、調べてみたら、一般的には新子シーズンがだいたい11~翌1月。
親イカシーズンが初夏とのこと。
秋田マリーナ周辺で甲が流れ着いてるのを見た(=その頃には寿命が尽きてる)のも確か7月なので、秋田も東北だから釣れるシーズンが大きく違うということは無さそう。
ということは今はシーズンオフかも・・・?

何狙ったらいいものか。
地震の影響か、釣具店の情報もあんまり出てないし。
4月アタマに秋田マリーナでサゴシ釣ったことあるけど、回遊次第だからなぁ、サゴシは。

あと、地震も怖くないと言ったらウソになる…。
秋田沖にヤバいプレートあるし。

あ、津波が怖いなら八郎潟のブラックバスがあるじゃない。
と思ったけど、もし津波が八郎潟まで入った日にゃ逃げ場所カンペキ無いよね、あそこは。

新生活始まったら忙しくなりそうなのでどれだけ行けるかわかりませんが、合間を見てリフレッシュに行きたいと思います。
…釣れなくてストレスたまったりして。

東日本大震災発生からはや1週間が経とうとしています。

遅ればせながら、被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈りし、未だ安否のわからない方が無事助かっていることを願っています。

自分も昨年春まで仙台に住んでいましたので、見知った場所が見る影もなくなっている光景は本当にショックでした。
仙台市若林区沿岸で、津波によって2~300人の遺体が発見されたというニュースは比較的早く伝えられましたが、このあたりもヒラメやイシモチを狙って竿を出したことが数度あります。
仙台港のコンビナート火災も、あの付近は温排水があって早い時期からシーバスが釣れるポイントでした。
また壊滅状態という牡鹿半島鮎川も、一度だけ行ったことがあります。豊かな自然に恵まれた美しい海でした。

また東北ばかりが注目されていますが、茨城や千葉なども甚大な被害があり、報道が少ないぶん、余計に致命的な物流不足が叫ばれています。

完全に元通りとなるまではかなりの時間がかかるでしょう。
しかし、復興は確実に進んでいます。
日本全国、いや世界中から協力があります。
必ず再建いたしましょう。
 

プロフィール
HN:
castadice
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/08/05
職業:
隠れメタラー
趣味:
釣り・ギターを持ってのエアギター
自己紹介:
秋田市民にカムバックしました。
海ルアー、エギングが特に好きですが腕は…
あと音楽好きです。バンドもやってみたい隠れメタラーです。
プロフ画像の元ネタわかる人と友達になりたいです(笑)
カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新トラックバック
最古記事
(08/30)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/13)
ブログ内検索
バーコード
コガネモチ
カウンター
ナチュラム
フィッシング&アウトドアショップ、ナチュラムの売れ筋ランキング
AdMax
釣り具はココで!
釣具通販はリバース!
各魚種とも豊富な品揃えで掘り出し物が見つかるかも。5,250円以上のお買い上げで送料無料。
ポイントも貯まって大変お得!
Copyright © オカッパリ釣行記 from 西三河 All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]