忍者ブログ
秋田在住でしたが、愛知県三河地方に引っ越しました。 釣りブログです。 基本的に陸っぱりです。 海がメイン(ルアー・餌どちらも)ですがブラックバス、ナマズのルアーフィッシングなどもやります。
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シーバスはそろそろ最後のチャンスにさしかかる時期。
本業も今月末がヤマなので、今のうちにと思って朝4時に船川港へ出発。
雨が降っていて風もあったのですが、「シーバスは多少荒れてるくらいがいい」と自分に言い聞かせて強行


現地に着いて5時半。まだ暗かったので、街灯のある通称「ヨの字」ポイントへエントリー。
テトラのキワや流れのヨレを攻めてみるも反応なし。
近くでやっていた人は一匹だけバラしたらしいが、他にはイマイチ魚っ気がない。
岸壁の縁にマダイの稚魚が群れているのみ。

3時間ほど粘ってみたものの反応がなく、雨がウィンドブレーカーに染みてきたりで寒さに耐えきれず、場所を港公園(正式名称知らん。みなと市民病院の近く)あたりに移動してとりあえず仮眠。

10時ころ起きて様子を見る。
雨が弱まって少し寒さも和らいだものの、ベイトが騒いでる様子も見受けられず、あんまり釣れそうな気もしない。
それでも外海のほうが気になるので、一応竿出してみることに。

テトラ周りは濁った水と比較的澄んだ水がはっきり分かれた部分がかなり出ており、期待できそう。
と思ってシンキングミノーからはじめてバイブレーション、フローティングミノー、ソフトルアー、キャスティングインチクといろいろ試してみるも、小さいバイトなのかゴミを小突いたのかよくわからん感触がたまにあるのみ。

半分心折れて、「外が荒れてるときはベイトが港湾内に入るっていうけどな・・・」とあまり期待せずに内湾側にキャスト。

したらまさかのヒット。

バイブレーション(シリテンバイブ73mm、チャートバックコットンキャンディカラー)で底をとり、少し引いたところで食ってきました。

筋肉質のグイグイとした引きで楽しませてくれるものの、エラ洗いしないのがちょっと気になる。
でもロッドを寝かせて魚が浮かないように寄せてくればエラ洗いしないとかいうのも聞いたことあるしな、と思ってティップを下げたままラインを緩めないように寄せてくる。
岸近くまで寄せてきたら暴れが一層激しくなり、ちょっと焦ったものの慎重に足下まで寄せることに成功。
シーバスのギラっとした輝きが水面下に見えないので「?」と思ってたのですが、水面まで上がってきた魚体を見て納得。
正体はヒラメでした。しかもデカい。
思わず一人で「うおぉぉスゲェ!」とシャウトしてしまいました。
タモ入れに一度失敗して焦ったものの(実は一人でのタモ入れ初体験)、二度目のタモ入れに成功。
「やったぁ・・・」を思いっきり連呼してました。
口の皮一枚でフックアップしてたので、キャッチできて改めてほっとしました。
ストリンガーにつなぎ、近くに繋ぐものがなかったのでライジャケのD環に繋いでたのですが、まぁ暴れる暴れる。

その後30分ほど粘ったものの、他に反応もなかったので終了。
帰りに釣具店で計量&自慢(笑)。
58.5cm、2.1kgと、ヒラメにしては中型でしょうが陸っぱりにしては十分サイズ!
他のお客さんの羨望の眼差しを頂戴しました(笑)

去年もこのくらいの時期に良型マゴチをキャッチしてるんですが、やっぱこの時期はいいっすねぇ。


本命のシーバスは?
PR
プロフィール
HN:
castadice
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/08/05
職業:
隠れメタラー
趣味:
釣り・ギターを持ってのエアギター
自己紹介:
秋田市民にカムバックしました。
海ルアー、エギングが特に好きですが腕は…
あと音楽好きです。バンドもやってみたい隠れメタラーです。
プロフ画像の元ネタわかる人と友達になりたいです(笑)
カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新トラックバック
最古記事
(08/30)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/13)
ブログ内検索
バーコード
コガネモチ
カウンター
ナチュラム
フィッシング&アウトドアショップ、ナチュラムの売れ筋ランキング
AdMax
釣り具はココで!
釣具通販はリバース!
各魚種とも豊富な品揃えで掘り出し物が見つかるかも。5,250円以上のお買い上げで送料無料。
ポイントも貯まって大変お得!
Copyright © オカッパリ釣行記 from 西三河 All Rights Reserved.
Materal by photo material Kun Template by Kaie
忍者ブログ [PR]